分析と持論を書いていく処

分析・仮説・持論を滔々と述べています|異論は認めます│こんな世界の見方もあるのだなという気付きを得て、楽しんでいただいたり、問題解決に役立てていただければと存じます

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

精神的に自立している、とは、自由と責任のもと、選択ができるということであるように思います。そして、その選択に基づいて行動する勇気や知恵があるということであるように思います。

私は私であり、貴方は貴方であるから、私は貴方にはなれないし、貴方は私にはなれない、と感じます。

実践を重視するなら事実のみをみて帰納を信じ、理想を重視するなら理論のみをみて演繹を信じれば良いような気がします。実行については、前者はローリスク・守り、後者はハイリスク・攻め、のかたちであるように思います。前者のみで生きるのは、堅実である…

ただただ自身の欲に従って生きる生き方は、他者に害を及ぼしうる悪であると感じます。しかし、そもそも欲自体が悪を内包したものなので、一貫性がある生き方であるようにも思います。

敵を作り、これを恐れ、これに勝とうとすると、これと同質になり、同じような境遇に陥る気がします。故に、意識に登らせないことが重要である気がします。

劣等感の強さから努力する者に怒りを感じることがあります。というのも、他者と比較して努力すると、成長や変化が止まるように思う為です。それは、上と比較しようと、下と比較しようと、です。これが、劣等感の強さから努力する者の怠惰ではないでしょうか…

感情は、速くて伝播性があって持続力が無いように思います。

感情を想起させる言葉を多用している文章は読んでいて疲れしか感じない気がします。つまり、ポジショニングトークや嘘や扇動を含め、操作しようとする意図(攻撃性)を感じる為、読み手であるこちらは防衛的になり、文の内容が入ってこないのではないかと予想…

挑まなければ確かに無敗ですが、何も学びがないので、負けには近づく気がします。

今この瞬間には、絶望的で苦痛と危機をもたらす未来と、希望があり快楽と安全をもたらす未来とが共存しているように思います。どちらも見なければならない気がしますが、しようとすると難しく感じます。お読みいただきありがとうございます。 今日も良い一日…

悩み苦しむほど、「人生は壮大な暇潰しである」と俯瞰して楽しむ視点を失うように感じます。視野が狭窄すればするほど深刻になるようにも思います。

近頃、東洋経済オンラインに、「高学歴→老いているのに失業」「貧困→病気→孤独死」という典型的に怖れを煽る記事があった為、読んでみました。自分もそうなるかもしれない、と思って恐怖を感じる一方で、一人暮らしでも、金銭的なコストがある限り、賃貸の管…